Laputa Financial Advisors
  • Home
    • トピックス 2017.12.27 (不動産事業部ウェブサイト開設) >
      • トピックス 2018.7.25 (荒井税理士事務所 無料相談会 に参加いたします)
      • トピックス 2016.11.2 (ニューヨーク視察)
      • トピックス 2016.5.26 (LFAプロフェッショナルファーム)
    • ニュース【 金融 】 2019.1.2 (為替チャート) >
      • ニュース【 金融 】 2018.1.5 (為替チャート)
      • ニュース【 金融 】 2017.5.5 (為替チャート)
    • ニュース【 不動産 】 2019.3.1 (マンション価格指数) >
      • ニュース【 不動産 】 2019.1.2 (都道府県地価チャート)
    • ニュース【 相続 】 2019.3.25 (生前贈与に関する税制改正) >
      • ニュース【 相続 】 2018.7.15 (相続法の改正)
    • ニュース 2018.5.18 (金融レポート) >
      • ニュース 2018.2.7 (金融レポート)
      • ニュース 2017.10.29 (金融レポート)
      • ニュース 2017.8.10 (金融レポート)
      • ニュース 2017.5.8 (金融レポート)
  • 法人のお客さま
    • 事業承継
    • 医療経営
  • 個人のお客さま
    • 相 続
    • 不動産
  • アドバイザー紹介
    • 長尾 数馬
    • 川崎 誠
    • 伊藤 康典
    • 尾形 美明
    • 松下 信武
    • 鵜飼 暢雄
    • 延平 昌弥
    • 茶谷 滋
    • 菊池 野人
    • 小野 温代
  • セミナーのご案内
    • FP1級を目指される方へ
    • ファイナンシャル・プランニング技能を企業内研修で
    • 高齢の方とのお取引及び相続に関する研修
    • 事業承継に関する研修
    • 不動産の見方に関する研修
  • 出版物のご案内
  • お問合せ (弊社概要)
    • LFAプロフェッショナルファーム
    • SNAコーチング協会

FP技能士 1 級 を目指される方へ

弊社 ( ラピュータ ファイナンシャル アドバイザーズ ) は・・・ 

2000年設立。顧客の要望に応じたオーダーメイドの総合資産管理コンサルティング・サービスを提供しています。個人のお客さま に対しては、金融資産運用、海外資産管理、保険設計、不動産有効活用等のファイナンシャル・プランニング業務を通じ、次世代にまで及ぶ長期的な視点からの資産管理サービス ( ファミリーオフィス業務 ) を実践しています。また、中小企業、医療法人等の 法人のお客さま に対しては、財務コンサルティング・サービスを提供するとともに、横浜みなとみらい法律事務所、税理士延平昌弥事務所等と LFAプロフェッショナルファーム を構築し、財務戦略、事業承継、医療福祉施設プロジェクト等により、問題の解決を図っています。また、エグゼクティブ・コーチングを実践する SNAコーチング協会 を運営し、次世代経営者の育成にも注力しています。金融商品取引業者 ( 投資助言業・関東財務局長 ( 金商 ) 第 1139 号 )。宅地建物取引業( 東京都知事 ( 2 ) 第97121 号 )。 

弊社の業務内容 がFP技能士において必要とされている知識・技能と大変近いことから、2004年から、全国各地の金融機関及び主要都市の公開講座等において、FP受験対策、ブラッシュ・アップ等のための研修を実施させていただいており、これまでに多くの方にご参加いただいております。特に、受験対策研修においては、出題傾向の徹底分析に基づく効率的な学習方法を提示させていただいており、多くの受講者から合格のご報告を頂戴しております。

弊社では、最上級のFP資格 ( FP1級 ) を目指される方 ( CFPを経由することなくFP2級からチャレンジされる方 ) に、最も効率よく合格に近づくための受験対策の方法をご提示させていただいております。どうぞ、ご活用ください。

 2020年1月試験受験予定の皆さまへ 

◇ 大変残念ですが、本年度は、受験対策問題集は出版できないこととなりました。

◇ 経済法令研究会が主催される受験対策講座に弊社講師が出講いたします。開催地は名古屋。日程は12月7日(土曜)・8日(日曜)です。お問合わせは「 経済法令研究会 名古屋営業所 」にお願いいたします。電話番号 052-332-3511

 受験対策ワンポイント・アドバイス 

​◆ 過去問題を 上手に ご活用ください
過去問題 に取組むことは受験対策の王道であり、本試験の合格のために非常に効果的です。直近2回分 ( 特に前回 ) の過去問題には、必ず、目を通すようにしてください。特に、正解の選択肢は、繰り返し出題される可能性が高い重要論点であることが多いです。

◆ 手を広げすぎない
本試験の合格に必要な正答率は 60 % です。 ねらうのは満点ではありません。合格です。 あなたは何のために本試験の合格を望んでいらっしゃいますか。常に考えながら学習を進められるとよいと思います。また、本試験の問題には、「 暗記すべき問題 」と「 理解したうえで考えるべき問題 」があります。暗記すべき問題で考え込んでしまってはいけません。理解したうえで考えるべき問題を暗記に頼ってはいけません。また、難解な問題によって得点をあげるよりは、確実に解答しなければならない平易な問題を取りこぼさないことが重要です。

◆ FP2級レベルの習得度合いを自己確認する
FP1級学科試験に短期合格するためには、FP2級までの知識を確実に習得していることが重要です。2級まではスイスイと合格できたのに1級はまったく歯が立たない、という話はよく聞きますが、同じくらい、2級に合格するのに大変苦労したが1級は一発で合格できた、という話もよく耳にします。FP1級学科試験は、受験テクニックだけでは乗り越えられない、真の実力が求められている試験であるがゆえのことと思います。

 過 去 問 題 分 析 

最近のFP技能士1級学科試験においては、比較的易しい問題から極めて難しい問題まで、問題の難易度にバラツキが見られます。FP技能士1級学科試験における合格点は120点 ( 200点満点 ) と定められていますので、比較的易しい問題を確実に正解すること、すなわち、合格するために取りこぼしてはいけない問題を確実に正解すること が大切です。「 まずは合格 」 とお考えの方であれば、極めて難しい問題や極めてめずらしい問題は正解する必要はないといえます。FP技能士1級学科試験の合格率は10%前後を推移しているため、複数回にわたって受験される方も少なくないと思いますが、前回ダメだったからといってやみくもに難しい問題にチャレンジすることは得策ではありません。比較的易しい問題を確実に正解するために、ベースを固めて他の人に説明することができるくらいによく理解しておくこと が肝要です。 

合格するために取りこぼしてはいけない問題を確実に正解すること ができれば、残りの問題は正答率50%でも合格ラインに到達するのです。FP技能士1級学科試験合格への近道は、頻出論点の徹底攻略 ( 理解と暗記 ) にあります。 

2019年9月試験、2019年5月試験、2019年1月試験、2018年9月試験、2018年1月試験、2017年9月試験における、合格のためには取りこぼしが許されない問題、合格のためには正解したい問題、難解だったと思われる問題は、以下のとおり整理することができると思います。 ( 弊社FP受験対策講師陣による分析です。参考としてご活用ください。) これから過去問題にチャレンジされる方、過去問題を復習される方は参考にしてください。 
過去問題は、社団法人金融財政事情研究会 のホームページからダウンロードできます。 
 ( 問題 ) http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/list/fp/test 
 ( 解答 ) http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/list/fp/answer 
合格率等は、社団法人金融財政事情研究会 のホームページにおいてご確認いただけます。 
 ( 結果 ) http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/list/fp/result

 FP教材 エッセンシャル   ( ダウンロード教材 )

◎ 販売を再開いたしました。こちら からご購入いただけます。

FP2級レベルの習得度合いをご確認いただくのにピッタリの教材として「 FP受験対策教材 エッセンシャル 」をおすすめします。

FP1級学科試験受験者の方から「 簡単な問題を取りこぼしていることが前回受験の失敗原因であったように思う。何か良い教材はないか。 」とのお声をよく伺います。FP1級学科試験において出題が見込まれる難解な論点を抑えることができたとしましても、比較的基礎的な論点を取りこぼしてしまいますと、合格することはできません。本教材は、FP技能検定試験を受験される方を対象として、各分野においてポイントとなる、基礎的でありながら非常に重要な事項を簡潔にまとめたものです。ご購入いただいた方において、効率的に受験対策を進めていただけるよう制作しました。本教材は、FP各級の受験においてご利用いただけますが、1級学科試験受験者の方におかれまして、学習のはじめに、2級までで習得された内容を再確認されるために活用されますと最も効果的です。表紙を含めて全29頁。A4版。PDFファイル。

なお、本書は、BASE株式会社が提供する「デジタルコンテンツ販売機能」により、販売いたします。

 FP技能士1級 合格集中講座   ( ダウンロード音声講座 )

最短で合格レベルに到達していただくことができるように、 合格集中講座 をご提供しています。最近の試験傾向を紹介するとともに、受験対策上の勘所について丁寧に講義しています。 ◎ 販売運営ウェブサイト側の都合により休止しています。2019年10月時点におきまして再開の予定はございません。

 実務研修プログラム 

弊社におきましては、主に地域金融機関 ( 地方銀行等 ) の皆さまを対象として、知識及び技能とお客様を結び付ける 「 実践研修プログラム 」 を提供させていただいており、ご好評いただいております。資格取得等を通じて習得された知識を金融機関等の現場において活用することができるように、かつ、結実していただくことができるように、様々な着眼点を提供する極めて実践的なプログラムとなっております。お客様に好かれ信頼されるためには、見識、ビジネス経験、人生観、先見性等も必要とされるものと思います。弊社講師・コーチ陣は、多方面における豊かな経験から、これらのニーズに対応する研修 ( パワーアップ・プログラムとして、コーチング手法を含むプログラム等もございます ) を提供させていただいております。地域金融機関 ( 地方銀行等 ) の人事部の方をはじめとして、ご興味をお持ちの方は、お気軽に、弊社 ( 担当:研修・出版事業部 ) までお問合せくださいますよう、お願いいたします。一般企業におけるマーケティング研修等としてアレンジしてご活用いただくことも可能です。ご興味をお持ちの方は、お気軽に、お問合せくださいますよう、お願いいたします。 

● ファイナンシャル・プランニング技能を企業内研修で
● 高齢の方との各種お取引、相続に関する研修
● 
事業承継に関する研修
● 不動産の見方に関する研修
お問合わせは、 お手数ですが、メール にてお願い申し上げます。
info@laputa2000.co.jp

 人材募集 

弊社におきましては、現在、弊社コンサルティング業務の中核を担う人材を募集しています。法務・税務等の各種専門家とともにお客さまの大事な資産をお守りする、また、財務・経営戦略、事業承継等の問題解決を目指す方を募集しています。資格や経験等よりも意欲ある人材を求めています。ご興味をお持ちの方は、お気軽に、お問合せ ください。 【 採用担当,履歴書受付 】 事業統轄本部( 川崎 ) 
お問合わせは、 お手数ですが、メール にてお願い申し上げます。
info@laputa2000.co.jp
セミナーのご案内 に戻る
このページの上部 に戻る
株式会社 ラピュータ ファイナンシャル アドバイザーズ
​金融商品取引業者 ( 投資助言業 ) 関東財務局長 ( 金商 ) 第 1139 号
宅地建物取引業 東京都知事 ( 2 ) 第 97121 号

All Rights Reserved by Laputa Financial Advisors Inc. ​
  • Home
    • トピックス 2017.12.27 (不動産事業部ウェブサイト開設) >
      • トピックス 2018.7.25 (荒井税理士事務所 無料相談会 に参加いたします)
      • トピックス 2016.11.2 (ニューヨーク視察)
      • トピックス 2016.5.26 (LFAプロフェッショナルファーム)
    • ニュース【 金融 】 2019.1.2 (為替チャート) >
      • ニュース【 金融 】 2018.1.5 (為替チャート)
      • ニュース【 金融 】 2017.5.5 (為替チャート)
    • ニュース【 不動産 】 2019.3.1 (マンション価格指数) >
      • ニュース【 不動産 】 2019.1.2 (都道府県地価チャート)
    • ニュース【 相続 】 2019.3.25 (生前贈与に関する税制改正) >
      • ニュース【 相続 】 2018.7.15 (相続法の改正)
    • ニュース 2018.5.18 (金融レポート) >
      • ニュース 2018.2.7 (金融レポート)
      • ニュース 2017.10.29 (金融レポート)
      • ニュース 2017.8.10 (金融レポート)
      • ニュース 2017.5.8 (金融レポート)
  • 法人のお客さま
    • 事業承継
    • 医療経営
  • 個人のお客さま
    • 相 続
    • 不動産
  • アドバイザー紹介
    • 長尾 数馬
    • 川崎 誠
    • 伊藤 康典
    • 尾形 美明
    • 松下 信武
    • 鵜飼 暢雄
    • 延平 昌弥
    • 茶谷 滋
    • 菊池 野人
    • 小野 温代
  • セミナーのご案内
    • FP1級を目指される方へ
    • ファイナンシャル・プランニング技能を企業内研修で
    • 高齢の方とのお取引及び相続に関する研修
    • 事業承継に関する研修
    • 不動産の見方に関する研修
  • 出版物のご案内
  • お問合せ (弊社概要)
    • LFAプロフェッショナルファーム
    • SNAコーチング協会